棒ノ折山
ぼうのおれやま、(棒ノ嶺[ぼうのれい、ぼうのみね]) 969m 奥武蔵
アクセス
圏央道 青梅ICより40分。
白谷橋登山口付近駐車場スペース。
ルート
白谷橋〜岩茸石〜権次入峠〜棒ノ嶺山頂〜[ピストン]白谷橋
主観的難易度… 初中級
- 天気:曇り一時晴れ
- 人数:1人
- 行動時間:データなし。標準コースタイム3時間半。下記の「ヤマケイオンライン」の「ヤマタイム」、ちょっとコースタイムおかしいです。明らかに長い…
前回の丹沢山で痛くなった冬靴。これを慣らしに、まだまだ大雪の跡があると見越して、棒ノ折山にやって来ました。
実に3回目の棒ノ折山ですが、積雪期は初めて。
沢なんかはどうなっているのか…?
雪も深そうだし、痛い靴の慣らしなので最短ルートで行きます。
いつもの白谷橋(しらたにばし)からスタート。
序盤の写真がないので、よく覚えてませんが、最初から雪が多かったと思います。
ゴルジュ帯(両側が岩壁で挟まれた谷)に差しかかると、かなりの積雪量。
夏に同じアングルで撮った写真と比べると、まるで別世界!
冬でもあまり雪の積もることのない棒ノ折でこれは凄いです。
沢もかなり雪で覆われています。
踏み抜いたらヤバい…(ー ー;)
藤懸の滝も雪の中に落ちていきます。
おいっ 大丈夫か!?
林道大名栗線に出た所で、看板が瀕死の状態にありました。
この後雪で道が分かりにくくなっていて、一瞬迷いましたがすぐ修正。
前回痛くなった踝がまた痛くなりましたが、ちょっと時間も遅めだったので、がつがつ登りました。
権次入峠(ごんじりとうげ)を経て最後の登り。
ここでこの日唯一の他の登山者とすれ違い。
山頂に着くとちょっと晴れてる!
相変わらずいい景色。
思ったより雪が少ないのは、日当たりが良いからかな?
下山時も結構踝が痛い…。
靴が当たる所にハンカチを当てて対応、少し軽減しました。
ここら辺は夏でも危ない所。
滑落、踏み抜きに注意しながらやや急ぎ目で無事下山しました。
夏は岩場や沢歩きが楽しい山ですが、さすがにこの積雪量だと全然違う山に登ってる感じでした。
しかし雪山トレーニングは慣れてる山でやるのがいいので、ちょうど良かったと思います。とか言いながら一瞬 道に迷ったんですけど!(^^;)
夏でも沢歩きで涼しい! しかも楽しい!
⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)
温泉
棒ノ折山と言ったらここ! 露天風呂がもうちょっと広いと嬉しいんだけどな…
【個人的おすすめ度…☆☆☆★★】
さわらびの湯公式サイト|日帰り温泉 天然温泉 埼玉 飯能市 名栗
【自分用山行データ】
山行回数:53 踏破数:63 百名山:17 撤退:3