二子山
ふたごやま 1166m 秩父
アクセス
関越自動車道 花園ICより1時間。
二子山登山口付近駐車スペース。
ルート
坂本登山口〜股峠〜西岳[一般ルート]〜ローソク岩分岐(魚尾道峠)〜ローソク岩〜登山口
主観的難易度… 中上級
- 天気:晴れ
- 人数:3人(S、A)
- 行動時間:データなし。標準コースタイム 3時間30分。
埼玉と群馬の県境に一際とんがった山があります。人呼んで「秩父のクレイジーマウンテン 」、二子山です。
西岳、東岳と二つピークがある双耳峰(そうじほう)が名の由来です。
今回は西岳のみ一般ルートで登りました。
スタートは坂本の登山口から。車は登山口近くの駐車スペースに駐められます。
しばらく登ると股峠という分岐に出ます。
ここを西に行けば西岳、東に行けば東岳。今回は東には行きません。
西岳方面に進むとこんな看板が出てきます。
上級コースと一般コースの分岐ですね。
楽な方へ楽な方へと一般コースへ向かいました(^^;)
ちなみにこの看板の画像は後年撮ったもので、その時は上級コースで登りました。
垂直に近い岩場で、スリリングでクレイジーなコースです。
しかし一般コースもなかなかの岩場です。
しかも結構急! 気が抜けません。
そして岩場を越えると突然山頂に着きます。
景色もよく、スペースがあるのでここで昼食です。
両神山がよく見えます。
何だかギザギザが穂高みたい…
おっ? 帰る方面がなんか凄いぞ…(ー ー;)
てことで西岳の西側のクレイジーな尾根から降りて行きます。道は狭く、すぐ横は奈落の底!
ヤバいです。緊張が続きます。玉ヒュンです。
手がかりはしっかりしてるので、難易度はそれほど高くないけど、危険度はMAX!
振り返ると絶壁!
歩いてきた道もほっそい( ;゚Д゚) て言うか道に見えない。
んー、まさにクレイジー。
端の方までやって来ました。
向かいの山の上部が採掘で無くなってます…
坂本下降点の鎖場。
高さは余りありませんが、垂直です。
ここを降りればやっとホッと出来ます。
この後、ローソク岩分岐(魚尾道峠、よのおみちとうげ)のところから南下して国道299号まで降りる方も多いようですが、ローソク岩を真下から見たかったので、我々は股峠方面へ戻りました。
ローソク岩。クライミングスポットです。
と、この様に上級コースを登らなくてもかなりハラハラ出来る山です。
たまには玉ヒュン感覚を味わいたい時にはいいのではないでしょうか?(女子はどうなるのか分かりませんが…)
⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)
温泉
天然自家源泉 星音の湯
施設の雰囲気はいいですが、露天風呂から景色がなく開放感にちょっと欠けます…
【個人的おすすめ度… ☆☆☆★★】
【自分用山行データ】
山行回数:35 踏破数:40 百名山:12 撤退:2