本宮山
ほんぐうさん 607m 大分市 大分百山
アクセス
東九州自動車道 大分光吉ICより10分。
西寒多神社駐車場《無料、80台、トイレ 有(境内内)》
ルート
西寒多神社駐車場〜西寒多神社〜高取山分岐〜[高取山へのルートロス引返し]〜高取山分岐〜本宮社〜石峰殿〜本宮山山頂〜[ピストン]駐車場
標準コースタイム 5時間
本宮山(大分県)の最新登山情報 / 人気の登山ルート、写真、天気など | YAMAP / ヤマップ
難易度 【初級】
コースタイムはやや長めですが、一貫して歩きやすく 危険箇所もありません。
※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。
- 天気:晴れ
- メンバー:単独
- 行動時間:3時間57分(休憩等含む)
本宮山は大分市南部にある里山です。ふもとにある西寒多(ささむた)神社が、元々この山にあったというのが山名の由来のようです。
スタート地点はその西寒多神社から。
西寒多神社駐車場。
第1駐車場とありましたが、第2はどこにあるか分かりません…
万年橋。江戸末期のもの。
古いので心配になりますが、がっちりした出来で 上でジャンプしても平気そうです。
西寒多(ささむた)神社。
当日は脳内で「にしさむたじんじゃ」と呼んでた…
神社の右奥の方に登山口があります。
田んぼの脇を歩きます。
登山道入ってすぐ分岐が。
これは左が正解ですが… 右へ登っちゃいました。
こーいう時、上に登る道を選んじゃうんですよね。
ちなみにこの日のYAMAPは「地図なし活動」。
随所で あらかじめスクショした地図と照らし合わせて確認するんですが… 初っぱなからあっさり間違えるという(^^)
歩きやすい道なんで 疑いもなくガンガン進む。
鉄塔発見。すかさず股下ショット。
階段も軽快にひょいひょい登ります。
また鉄塔があって、真下から送電線を激写。
満足して、さっ行くかと思ったら… 道がねえ…( ;゚Д゚)
そっか、ここまでの歩きやすい道は 鉄塔の保守道だったんだ。
なんとか道ないかなーと キョロキョロしてみると、なんかこの辺に かすかな踏み跡が。
進んでみると やっぱりうっすら踏み跡っぽくなってます。
同志(道 間違えた人)がちょいちょい いるのでしょう。
ちょっと急ですが、YAMAPの地図なしGPSで確認しても、このままルートに復帰出来そうなので 降りちゃいます。カラカサタケ。でけぇー
登山道にぶつかりました。右へ進みます。
大分市南部の山は竹林が多い…
そして正規の登山道は、渡渉でも
切れ落ちた道でも
しっかり整備されて どこでも歩きやすいです。
分岐。道標はないけど、左に高取山へのルートがあります。
祠の後ろに道があります。
行ってみましょー
笹藪の踏み跡を辿っていきます。
広いとこに出たけど なんか違う。
もーちょい奥まで踏み跡がありましたが…
やっぱ違ーうっ 行き止まりやー
戻ります。地図では東側(戻る方では左手)に道があるっぽいので、探しながら歩きます。
おっ カラカサツインズ。
これもカラカサタケ。開く前です。
ってキノコばっか撮ってたせいか、高取山への道は見つかりませんでした…
分岐に戻っちゃった。
もう先に進みます。ここは直進。
タマゴタケ。
これは何タケ?
残念ながらキノコではなく、ただの穴のあいた鉄球でした。
って何これ? 何用? 誰用?
鉄球の謎はさて置き、山頂はまだ先です。
この山は大分市の里山では 歩行距離が長い方だと思います。
登山道が歩きやすいのは助かりますね。
オオイチョウタケ?
調べても似たようなのが多くてよく分かりません。
平原口への分岐。YAMAPには載ってません。
右へ進みます。
タマゴタケ(殻つき)。しかしキノコだらけだなー
七合目。
御旅所(おたびしょ)への分岐。御旅所には石碑があるらしいですが、他にあまり情報はありません。
ちなみに御旅所とは、祭の時に神輿が休憩する場所のことだそうです。
御旅所へは行かず 山頂を目指します。
右側が刈り払われています。
猫平展望台に着きました。
猫はいませんが、素晴らしい展望。
霊山(りょうぜん)ですね。
大分市街。
こう見ると、大分市は海と山に囲まれた コンパクトな街ですね。
アップ。
大分市は3年近く住んでますが、家系ラーメンがないことを除けば結構気に入ってます(^^)
山頂まであと一息です。
これが本宮社かと思ったけど、手前にある式内社でした。
この分岐をいったん左へ行き、本宮社に寄ります。
本宮社の鳥居。
とりあえず古いってことで。
すんごいドヤ顔の狛犬。
お賽銭 はずんでもらったんか。
社殿。本宮社は西寒多神社の奥宮です。
磐座(いわくら)。パワスポ感ありありです。
戻って山頂目指します。
ちなみにここから20分ほど降りた所の安田登山口からが、山頂への最短ルートのようです。
山頂です!
立派な展望台。
登ってみると、枝が邪魔だった…
ということで猫平展望台に戻って休憩します。
こっちのが断然(・∀・)イイ‼︎ ベンチもあるし。
後は降りるだけですが、今回も最近痛む膝裏痛との戦いでした。
ルートはピストンで戻るだけ… と言いたいところですが、行きに間違って通った鉄塔下は通りません!
ほんと竹林すごいな。
ここが鉄塔下から降りてきたところですね。
帰りも もちろんキノコを激写。
なんだかは分からんけど、美味しそうではある。溜池があります。
ここで泳ぐと罰せられるのでご注意ください。
神社へ戻ってきました。
行く時は気づかなかったけど、入り口近くにこんなのが。
「神社を返せ‼︎」と何やら おこな看板…( ;゚Д゚) 何らかのトラブルがあるようです。
と、モヤモヤしながらの下山でした〜
まとめ
鉄塔下や高取山の方へ入り込まなければ、道は明瞭で歩きやすく、急登もなく歩きやすい山でした。
もーちょっと展望がいいと嬉しいんですが、キノコがいっぱい見られたからいっか(^^)
大分の里山なら こちらもオススメ!
温泉
鴛野(おしの)温泉 はなまるの湯
大分市街地にあるため、しょっちゅうお世話になっています。
市街地でも源泉掛け流し、露天風呂あり。ここらでは貴重な岩盤浴もあります。
【個人的おすすめ度…★★★☆☆】鴛野温泉 はなまるの湯 -天然かけ流し温泉
⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)
【自分用山行データ】
山行回数:207 踏破数:238 百名山:40 撤退:7