登山やってみっか

これまでの登山の軌跡を、イチからピンキリ全てをたどる山行記です

【百蔵山〜扇山】秀麗富嶽十二景。あっちもこっちも絶景富士山!《日帰り登山》2014年12月18日

百蔵山 扇山

ももくらやま(ももくらさん)  1003m    おうぎやま  1138m

山梨県 山梨百名山(両山)    秀麗富嶽十二景(両山)

アクセス

中央自動車道  大月ICより20分。

百蔵山登山口駐車場。

ルート

登山口(山の神)〜百蔵山〜宮谷分岐〜扇山〜[ピストン]登山口

標準コースタイム  6時間20分

主観的難易度… 初中級
  • 天気:晴れ
  • 人数:1人
  • 行動時間:5時間50分(休憩時間等含む)。

f:id:NACK-y:20200505004827j:image登山地図&計画マネージャ ヤマタイム - Yamakei Online / 山と溪谷社

 

今回は山梨県大月市が定めた、富士山の展望の良い秀麗富嶽十二景の山二つを一気に登りました。

 

この二座はJR中央線に沿っていて、電車やバスを使って周回するルートを取ることが多いようですが、まさかのピストンで行って来ました(^^;)

 

JR猿橋駅から百蔵山方面へ向かうと、大月市営総合グラウンド駐車場があります。

 

トイレもあり大きい駐車場ですが さらに先へ進み、浄水場、和田美術館、大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)と過ぎて行くと林道の終点に駐車スペースがあります。

 

f:id:NACK-y:20200509013531j:image駐車スペース5台くらいと狭めですが、登山口もすぐで大幅に時間短縮ができます!

 

百蔵山までは1時間くらい。登山道は歩きやすいですが、稜線直下は急だった気がします。

 

f:id:NACK-y:20200507234507j:image稜線に出て横移動すると、すこーんと富士山の展望。素晴らしい!

 

しかしこの日はペースがなかなか早かったです。

登山口から山頂まで、標準コースタイム60分のところ42分。


f:id:NACK-y:20200507234458j:image百蔵山山頂。

「蔵山」ではありません。なぜか看板が収まらなかっただけです…(泣

 

このまま扇山まで縦走します。


f:id:NACK-y:20200507234513j:image平坦なところもありますが…(撮影場所不明…)

 

もちろんアップダウンもあり、結構な横移動。

ピストンで戻ること考えたら、ちょっとアホらしい…。

 

で、ペースアップしたのか、百蔵山〜扇山 間もまあまあハイペースでした(ユルい下りは軽く走ったかも)。

 

最後の稜線に出る上りは急でした。


f:id:NACK-y:20200507234521j:imageんで、扇山山頂。もち、秀麗な富嶽!

 

富士山の景色も凄かったですが、霜柱も凄かったです。


f:id:NACK-y:20200508235231j:imageやたらとデカいのが、広い山頂にびっしり( ;゚Д゚)

なんかスイーツっぽいな…

 

f:id:NACK-y:20200508234231p:image私の足元を見るとその大きさが窺い知れます。長げ〜!

 

ここで座ったり寝転んだらヤバいので、たくさんある木のベンチで昼ご飯。

景色いいからのんびりしてたけど、写真撮ってくれたおじさんが「えっ 百蔵山まで戻るの?」と…。

そろそろ帰るか〜

 

来た道をだーっと戻りました。


f:id:NACK-y:20200507234510j:image帰り際百蔵山でもう一枚。こっちの方が開放感あるかもです。

 

まとめ

さすが秀麗富嶽十二景、天気がいいのもあったけど、どちらの展望も最高でした!

電車でも車でも、周回ルートだと舗装路歩きが長くなるので、ピストンもかったるいけど、これはこれでありと思いました。

 

そしてこれで2014年分は終了!

まだまだ現在に追いつくまでの先は長い…

 

新型コロナ禍の影響で、山行は停滞してるので、今のうちに少しでも追いつきたいところですが、やっぱり早く山に登りたいですね〜

 

 

 こちらも秀麗富嶽十二景! 寂ショウ尾根を攻略!

 

 

⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

温泉

芭蕉  月待ちの湯

実はこの辺は立ち寄り湯のない、温泉デンジャーゾーンです。

月待ちの湯は少し離れているというか、中央道を跨いでしまいますが、山あいの雰囲気のよい温泉です。

【個人的おすすめ度…★★★☆☆】

都留市温泉 【芭蕉 月待ちの湯】公式サイト 温泉 山梨 都留市

 

【自分用山行データ】

山行回数:66   踏破数:75   百名山:20    撤退:4