登山やってみっか

これまでの登山の軌跡を、イチからピンキリ全てをたどる山行記です

【元越山】木立登山口から色利山までピストン。元越天空ロードの展望はいかに?《日帰り登山》2024年11月28日[2回目]

元越山    色利山

もとごえやま  581m    いろりやま  552m

大分県佐伯市    大分百山

アクセス

東九州自動車道  佐伯堅田(さいきかたた)ICより15分。

元越山登山口 駐車場《無料、約15台、トイレ 有》

ルート

元越山登山口(木立)〜入角地蔵〜元越山〜色利山〜[ピストン]木立登山口

標準コースタイム  5時間5分

f:id:NACK-y:20250518100406j:image元越山の最新登山情報 / 人気の登山ルート、写真、天気など | YAMAP / ヤマップ

難易度 【初級】

道は分かりやすく、危険箇所や急登もほとんどありません。

体力に自信がなければ、3時間ちょっとの元越山のみの往復がおすすめです。

  • 天気:晴れ
  • メンバー:単独
  • 行動時間:5時間28分(休憩等含む)

 

 

元越山は佐伯市にある山で、低山ながら山頂からの景色がめっちゃいい山です。

前に色利(いろり)登山口から登りましたが、今回は真逆の木立(きたち)登山口から登ります。

 

f:id:NACK-y:20250515212156j:image元越山駐車場


f:id:NACK-y:20250515213245j:imageはす向かいには嬉しいバイオトイレがあります。


f:id:NACK-y:20250515213223j:image看板多数のアツい登山口。


f:id:NACK-y:20250515212753j:imageではっ

f:id:NACK-y:20250515213055j:image朝日を浴びて…

と言うには遅い10時過ぎのスタート。


f:id:NACK-y:20250515212306j:image木立の集落。

山頂まで展望はほとんどありませんが、たまーに。


f:id:NACK-y:20250515212841j:image木立小製造の看板があちこちにあります。


f:id:NACK-y:20250515212626j:image突然のクイズ。答えは3。


f:id:NACK-y:20250515212742j:imageこんな感じの道が続きます。

 

f:id:NACK-y:20250515213107j:image滑りやすい所にはロープ。

結構滑りやすい所多いんで、気づいたらロープ握ってたりします。


f:id:NACK-y:20250515212354j:imageシダってますね。

f:id:NACK-y:20250515213238j:imageこの地図は分かりやすい(^^)


f:id:NACK-y:20250515213028j:image2です。

国木田独歩は明治の文豪で、佐伯市に教師として赴任していたことがあるそうです。


f:id:NACK-y:20250515213044j:image道はずっと緩くて歩きやすい。

嬉しくて涙が出そー


f:id:NACK-y:20250523011216j:imageたぶん入角地蔵

あんなにたくさん看板作ってくれてるのに、このお地蔵さんの案内はないのね…

f:id:NACK-y:20250515212357j:imageお地蔵さんのバックは景色がいいです。


f:id:NACK-y:20250515213137j:imageうお…  なんかグロい生え方だなー

f:id:NACK-y:20250515212746j:imageイノシシ。かわよ。


f:id:NACK-y:20250515212449j:image林道&東屋に出ました。


f:id:NACK-y:20250515212645j:image地図では展望台となっていますが、ただの台です。


f:id:NACK-y:20250515212814j:image林道を少し歩いた所に展望ありました。


f:id:NACK-y:20250515212347j:imageこれは難問。

かなりの元越マニアじゃないとキビしい。答えは2です。

 

「元越天空ロード」とは元越山から南東に連なる色利山、石鎚山、空の公園登山口を繋ぐ縦走路です。

 

まー とにかく、この看板達がいい退屈しのぎになります。


f:id:NACK-y:20250515212711j:imageあざっす。

でもこの絵 何だろ?と思ってよーく見たらエヴァじゃん…  何で??


f:id:NACK-y:20250515213249j:image林道から登山口に入る所です。


f:id:NACK-y:20250515213008j:imageきつね。かわよ。


f:id:NACK-y:20250515212241j:image相変わらずユルで歩きやすい登山道。

f:id:NACK-y:20250515212922j:imageたぶん中の地蔵

相変わらず案内や解説の看板はなし…


f:id:NACK-y:20250515213040j:imageおおっ これは超難問。

というか設問の意味が分からん…  標高のことかな?

一応 答えは4みたいです。

 

答えが分かるわけないクイズに頭を悩ませてるうちに、ついにカウントダウンが始まりました。


f:id:NACK-y:20250515212826j:imageよっしゃ、頑張る。


f:id:NACK-y:20250515212723j:imageいたち。かわよ。


f:id:NACK-y:20250515212945j:imageカウントダウンが始まっても、さほど急にはなりません。

f:id:NACK-y:20250515213155j:imageここでクイズの答えが登場。

しかし肝心な解答集なのに見づらい(T ^ T)


f:id:NACK-y:20250515212604j:image展望地。ベンチもありました。

f:id:NACK-y:20250515213122j:imageあと300m。

看板には「すべりやすいから気をつけてね!」と。

f:id:NACK-y:20250515212508j:imageいよいよ あと100m。

看板は「大きな石があるから気をつけてね!」。

色々お気遣いありがとうございます。


f:id:NACK-y:20250515212453j:imageごりら。

めちゃ上手いけど、ちょっとサイケなのが心配…


f:id:NACK-y:20250515212534j:image山頂到着〜

って、出た! 大分名物 増量山頂標。前に来た時より増えてるよ。何でこうなるの…

 

でも最近慣れて来たんで、もはやこうじゃ無いと物足りないかも(^^)


f:id:NACK-y:20250515212145j:image海の景色 最高ですね。


f:id:NACK-y:20250515213147j:image南の方。


f:id:NACK-y:20250515213234j:image祖母傾は天気悪そう…


f:id:NACK-y:20250515212926j:image佐伯市街。


天気はいいし、誰もいないしで のんびりしてしまいましたが、今日は色利山まで行きます。


f:id:NACK-y:20250515212325j:imageここから縦走路へ。


f:id:NACK-y:20250515212822j:image降ります。一応 今日イチ急かも。


f:id:NACK-y:20250515213226j:imageすぐに林道に出ます。


f:id:NACK-y:20250515212652j:image広くて平らで歩きやすい。

そーいや ここって天空ロードって名前じゃなかったっけ?


f:id:NACK-y:20250515212216j:image天空感全然ないな…


f:id:NACK-y:20250525015457j:image右からの林道と合流。

先にある道標にしたがいます。


f:id:NACK-y:20250515212811j:imageおっ 天空さんですか?

でも一瞬でした…


f:id:NACK-y:20250515212546j:image後はほとんどこんな感じの道。

ほんと この道「天空ロード」? 名前負けしとらん…?

 

でも、一部 狭くなってる所もありましたが、林道っぽいこの道は ずっと歩きやすいです。


f:id:NACK-y:20250515212615j:imageその林道っぽいのも ここが終点。


f:id:NACK-y:20250515213016j:imageここもちゃんと道標があります。


f:id:NACK-y:20250515212633j:image登山道もしっかり整備されています。


f:id:NACK-y:20250515213125j:image急な登りもなく、楽勝ムード。

f:id:NACK-y:20250515212607j:image気づけば色利山(いろりやま)山頂です。


f:id:NACK-y:20250525021903j:image元越山には劣るけどいい景色。


f:id:NACK-y:20250515212949j:image山頂は狭めです。

 

f:id:NACK-y:20250525022350j:imageでもラーメン食べちゃう。

 

では、元越天空ロードを戻ります。もしかして逆に歩いたら天空が広がっているかもしれません!


f:id:NACK-y:20250515212704j:imageま、んな訳ねーか…

 

そんなことより、いくつか分岐があったので気をつけなきゃいけません。


f:id:NACK-y:20250515212738j:image道標が地べたタイプなので分かりにくいですが、右です。

 

ちなみに左の林道は、地図では元越山を巻いて 東屋の展望台に出るようです。


f:id:NACK-y:20250515213051j:imageここは見落とさないでしょう。

 

登り返して元越山へ。

f:id:NACK-y:20250515213103j:image今一度 絶景を目に焼きつけてから帰ります。


f:id:NACK-y:20250515212600j:image後は木立方面へサクっと降りるだけ。

f:id:NACK-y:20250515212310j:image行きに気づかなかった 鹿たん。

これも上手いですね。

f:id:NACK-y:20250515212918j:imageゴォ〜ル。

まとめ

元越山頂は安定の絶景です。名前負けの天空ロードはともかく、全般的に道は整備が行き届いている上、起伏も少なくずっと歩きやすかったです。

地元の方々の元越愛をひしひしと感じました!

 

木立口の真裏、色利口から真夏のピストン!

 


 

温泉

道の駅  やよいの湯

温泉不毛の地 佐伯市…  なのでここは沸かし湯です。

広くて綺麗な施設ですが、露天風呂はなんと、露天「水」風呂です。冬なのに…( ;゚Д゚)

【個人的おすすめ度…★★☆☆☆】
f:id:NACK-y:20250515212227j:imageやよいの湯 | 「道の駅やよい」公式ホームページ

 

⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

【自分用山行データ】

山行回数:213   踏破数:247   百名山:40   撤退:7