御岳
おんたけ 1182m 鹿児島県 高隈(たかくま)山地
アクセス
大隅縦貫道 笠之原ICより60分。
五合目登山口 駐車場《無料、6〜7台、トイレ 有》
ルート
五合目登山口〜忠兵衛岳〜御岳山頂〜[ピストン]五合目登山口
標準コースタイム 2時間55分
YAMAP / ヤマップ | 登山をもっと楽しく、登山情報プラットフォーム
難易度 【初級】
後半は岩場やロープが結構あります。難しくはないですが、苦手な人はワンランクアップです。
※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。
- 天気:晴れ
- メンバー:単独
- 行動時間:3時間6分(休憩等含む)
開聞岳に続いて 鹿児島遠征第2弾です。
開聞岳のある薩摩半島の対岸、大隅半島にある高隈山にやって来ました。
本当は高隈山地の最高峰、大箆柄岳(おおのがらだけ)に登る予定でしたが、前日痛くなった膝の具合を憂慮し、短時間で登れる御岳にしました。
アプローチは、宿泊地の鹿屋市から鳴之尾(めいのお)林道を使って ぐいぐいと山の中へ入っていきます。
林道の終点近くに五合目登山口駐車場があります。
スペースは狭いですが、バイオトイレ完備。
他にもテレビ塔下登山口の別名もあるようです。
ちょっと舗装路を歩いて行きます。
行き止まりの先に登山口。
序盤はサクサク歩けます。
路肩崩壊で迂回路へ。
おっ もう六合目。
って 登り始めたの五合目からだっつーの(^^)
けっこう急です。
テレビ塔。登山口の別名の由来はこれですね。
ぐるっと回るとこんな所が。
快適な休憩スペース… じゃなく ヘリの荷下ろし場ですかね。
景色はサイコ〜
ちょうど山頂もよく見えます。
地図ではこの辺りが忠兵衛岳となっていますが、山頂標は見当たらず。
こっからはちょい降りて登り返しです。
なんかご利益がありそうな岩。
トラロープも一瞬 しめ縄に見えた(^^)
七合目。
うわっ 木が寝っ転がってる。
数日前の台風10号の仕業ですね。
少しずつ岩場が出てきます。
そして、前日痛くなった右膝の裏が ちょっとうずいてます…
普段 登りでは痛くならないのに、さすがに連日の登山は負担が大きかったか。
チーベン(ベンチ)発見。暑さと膝の為に休憩します。
こういう休憩スペースは少ないです。
道は全体的に 台風の影響を除けば、よく整備されています。
それにしても暑い…
しかもクモの巣が鬱陶しー(ー ー;)
ライトセーバー(木製)を使ってなぎ払います。
岩が増えてきました。
膝の負担を少しでも減らす為に、ロープを握る手に力が入ります。
ほんとはロープに頼るのは良くないけど…
おとうさん、ハラスメントを受ける…泣
派手な感じになってきました。
九合目。上祓川ルートへの分岐のようですが…
使えません。
おとうさん、ついに飲んだくれる…
痛いやつ。アザミですね。両側からはやめて下さいよー
はっ これは!
九州のあちこちの山で見かける「人吉・かめさん」の「山頂まで5分」看板です。
まさかこんなところにまで設置しているとは…
最後の岩場を登りつめます。
山頂!
360度のパノラマビューです。
奥に見えてるのは桜島。
アップ。雲か噴煙か分かりませんね。
開聞岳が見えます。
こっちもアップ。
昨日の今頃は、あそこの五合目辺りで汗まみれ…
オシャンテーな建物は「鳴之尾(めいのお)牧場」
ここらで1番高い大箆柄岳。
それにしても「おおのがらだけ」なんて読めないですよね。
「 箆」なんて字、見たことないし…
山頂は広くて気持ちいいですが、そろそろ降ります。
しかしその前に、膝の裏が痛いのでテーピングしました。
降りる前から痛いのは初めてなんで 不安でしたが…
案の定、カーフキックを喰らったように膝裏からふくらはぎ上部が痛いです。
まあカーフキック喰らったことないですけど。
※カーフキック…キックボクシング等でふくらはぎを狙う痛そうなキック。
ロープがある所は、ロープを掴んで後ろ向きに歩きました。
後ろ向きに歩くと 痛みはあまり感じません。
え。青いミミズ?? しかもデカい。
これは「シーボルトミミズ」といって西日本にしかいないようです。
ロープのない急坂はなかなかの地獄です。
で、足を引きずるようにして なんとか下山。
実は登山口からすでに こんな絶景なのでしたー
下山後は大隅半島をドライブ。
お目当てのひとつ雄川の滝は なんと台風10号の影響で遊歩道が閉鎖…
遊歩道の入り口。上部しか見えません。
ならばと もうひとつのお目当てのJAXA内之浦宇宙空間観測所へ。
途中にあるキレイな岸良(きしら)海岸。
そして宇宙観測所に着くと… なんとこちらも台風の影響で入れず( ;゚Д゚)ウソダロ
でも何とか資料館だけは入れました。
1963年当時の管制装置の実物。
展示はなかなかマニアックなものが多いですが 楽しめました。しかも無料だし。
近くの報道関係者用展望台から ロケットの発射台が見えました!
まとめ
山は短時間で登れ、難しくない岩場があって、景色も最高でいい山でした。
最高峰の大箆柄岳を含め、色々行けなかった大隅半島はリベンジしたいですね…
温泉
ねじめ温泉 ネッピー館
宿泊もできる大きい施設。ちょっと古い感じもありましたが、近辺は他に温泉施設がないので仕方なしですね。330円と料金はグッド。
【個人的おすすめ度…★★★☆☆】
公式HPより
⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)
【自分用山行データ】
山行回数:204 踏破数:237 百名山:40 撤退:7