登山やってみっか

これまでの登山の軌跡を、イチからピンキリ全てをたどる山行記です

【天狗岳(八ヶ岳)】渋の湯〜黒百合ヒュッテ。冬の天狗岳。分かっちゃいたけどやっぱり寒い! しかし快晴&絶景![4回目] 2016年2月17〜18日

天狗岳

てんぐだけ  2646m

八ヶ岳 日本二百名山

アクセス

中央自動車道  諏訪南ICより35分。

渋御殿湯駐車場。

ルート

①日目  渋の湯〜唐沢鉱泉分岐〜黒百合ヒュッテ[テン泊]

標準コースタイム  2時間30分

②日目  黒百合ヒュッテ〜中山峠〜東天狗〜西天狗〜黒百合ヒュッテ〜渋の湯

同CT   5時間

主観的難易度… 中上級
  • 天気:両日晴れ
  • 人数:1人
  • 行動時間:①日目  2時間35分 ②日目  5時間40分(休憩、テント撤収等含む)

f:id:NACK-y:20201115203435j:image登山地図&計画マネージャ ヤマタイム - Yamakei Online / 山と溪谷社 - 山と溪谷オンライン

 

 

天狗岳は、標高2500mオーバーの山としてはそこそこ簡単に登れて、展望もかなりよいのでお気に入りの山です。

 

この2年前に、冬の八ヶ岳初テン泊として訪れ、今回はほぼ同じようなルートで単独でやって来ました。

 

しかしこの時は6連休!  前日に新潟へスノーボードをしに行き、そのまま帰らずに長野へ移動し車中泊。からの山行となりました。

 

f:id:NACK-y:20201115204102j:imageスキー場は石打丸山、夜は道の駅で車中泊&職質(笑)、翌日は諏訪湖をドライブして時間潰してからのスタート。

 

前回は唐沢鉱泉からでしたが、今回は渋の湯渋御殿湯の駐車場を利用します。

1日1000円、1泊2日なので2000円。なかなか取るじゃん…。ま、前回は唐沢鉱泉前の駐車場でスタックしましたしね…

 

f:id:NACK-y:20201115225328j:image登山口にはポスト。

厳冬期に単独なんで、きっちりと書きます!


f:id:NACK-y:20201115225236j:image橋を渡ったらすぐ急な登山道。

アイゼン着けるか迷ってましたが、地面がツルツルに凍ってて、滑ってコケそうになった直後に即装着。


f:id:NACK-y:20201115225608j:image登山道に足を踏み入れると色のない世界…

あっちもこっちも凍ってます。

 

黒百合ヒュッテまでいくつか分岐があり、途中で唐沢鉱泉からのルートと合流します。

とにかくずっと樹林帯で… 写真もありません(汗

 

2時間半ほどで黒百合ヒュッテに到着。

f:id:NACK-y:20201115225243j:imageここも真っ白。

 

ヒュッテで受付を済ませテントを張ります。

小屋番さんが「テント?  今夜は冷えるよ〜」とありがたきアドバイス。マジか…(ー ー;)


f:id:NACK-y:20201115225508j:imageこの日テン泊は私だけ。ぽつーん…

 

f:id:NACK-y:20201116004837j:imageこの日はスタート時から曇ってましたが、晴れてきました。

樹氷がキレイ!


f:id:NACK-y:20201116014424j:image日没近くになったらまた雲が出てきましたが、空が凄いことに。


f:id:NACK-y:20201116014421j:image山火事?  な訳なく もちろん奇麗な夕焼けです。

 

小屋番さんのありがたきアドバイスどおり、日没後すぐに、プロトレックの温度表示は計測不能のマイナス10℃以下に…( ;゚Д゚)


f:id:NACK-y:20201115225404j:image寒けりゃラーメンだ!  またいつものやつだけど!

 

と、夜はふけるものの寒くて何度も目が覚めました。とにかくめっちゃくちゃ寒かったです。

日の出の1時間前にアラームをセットし起きるものの、寝袋から出られない…


f:id:NACK-y:20201115225305j:imageガッチガチやー。こういうのは寝袋に入れときましょう。


f:id:NACK-y:20201115225147j:imageなんとか心を奮い立たせて出発。ってもう日が登ってるな〜


f:id:NACK-y:20201115225340j:imageご来光はあきらめつつ中山峠に向かうと、朝日が樹氷を照らしています。

 

峠からのぞいてみると、正面に太陽が。
f:id:NACK-y:20201115225500j:image完全に出きっちゃってるけど、悪くない。


f:id:NACK-y:20201115225208j:imageうんうん、全っ然キレイじゃん!

と、寝坊の言い訳を自分にしときました。


f:id:NACK-y:20201116215002j:imageよく見るアングル。目指すはあの二つ!

 

しかし、何とここから48分間 がむしゃらに登っていたのか、はたまた消してしまったのか、山頂までまたもや写真がありません…

 

で、突然東天狗山頂の写真。

f:id:NACK-y:20201116215142j:image快晴&絶景!!


f:id:NACK-y:20201116220150j:image左から硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳。奥には南アルプス。

 

f:id:NACK-y:20201115225114j:image根石岳への縦走路。

今日は行きません。でも今思えば行けばよかったかも。

 

f:id:NACK-y:20201115225212j:image北アルプスもバッチリ!

f:id:NACK-y:20201116221333j:image西天狗。こっちは行きます!


f:id:NACK-y:20201115225259j:image天気良すぎ! 気持ち良すぎ!!


f:id:NACK-y:20201115225248j:image西天狗岳山頂。東とあんまり景色変わんないですね。


f:id:NACK-y:20201115225150j:image中央アルプスやら御嶽やら乗鞍やらはこっちの方がよく見えます。

 

山頂は東天狗より広いです。夏はハイマツが繁ってますが全部雪の下なので、余計に広く感じます。

 

前回は遠くが霞んでいましたが、今回は果てしなく遠くまで見通せます。雪も前回より多く、風もない。しかも貸切…!

 

f:id:NACK-y:20201116223127j:imageテンション上がって珍しく自撮り。


f:id:NACK-y:20201116224031j:imageさて、西天狗へ戻るか。

 

f:id:NACK-y:20201116224600j:imageん? あのトラバース跡は去年途中で道がなくなって、苦労したショートカット道…

今年は行けそうだ!

 

と思って性懲りもなく、横着ショートカット道へ。

し、しかし、またしても道は不明になり急斜面を登るハメに…!


f:id:NACK-y:20201115225159j:imageヤベーじゃん… 慎重に歩を進め稜線に復帰しました(^^;)

 

f:id:NACK-y:20201115225215j:image登りの時は撮らなかった登山道。

山頂直下の一番急なとこですね。正面は浅間山。


f:id:NACK-y:20201115225308j:image名残惜しく振り返る…

 

前回は天狗の奥庭から戻りましたが、ズボズボ地獄で大失敗でした。ヒュッテの小屋番さんに聞いたら、冬はあの道は使ったらダメだそうです。

 

黒百合ヒュッテに戻りテントを撤収したところで、荷上げのヘリが到着。
f:id:NACK-y:20201116231048j:image雪煙がばっさー!

 

下山時、すれ違った人に「あ、それ!  最近話題のやつ!  どーですか?」と聞かれました。
f:id:NACK-y:20201115225453j:image当時人気が出始めた防寒テムレス

普通の冬用グローブより指にフィットするので、テントの設営などがしやすいです。


山以外でも洗車など、色々重宝します。 


f:id:NACK-y:20201115225457j:image駐車場に着くとクルマが凍ってました。

そりゃ寒いはずだ!

 

 

この後またも帰らず静岡へ移動し、翌日知人を訪ねグルメドライブを敢行したのでした。

f:id:NACK-y:20201116233111j:image静岡はシラス、桜エビ、マグロ、うなぎなど、海の特産物が多いです!

 

 

前回はルート選択ミス、ズボズボ地獄に…

 

秋は温泉。日本一高所の露天風呂へ!

 

 

まとめ

山頂から360度の景色が望める天狗岳は、どの季節に登っても最高です。装備がしっかりしてて経験者と登れば、雪山初心者でもじゅうぶん登れると思います。

 

しかし寒さは尋常じゃないです。今までで一番寒かったかも…。

小屋泊がおすすめです(^^;)

 

⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

 温泉

尖石(とがりいし)温泉  縄文の湯

カラマツに囲まれた露天風呂が気持ちいいです。

しかし、残念ながら食事処がなくなってしまったようです…

【個人的おすすめ度…☆☆☆★★】

尖石温泉縄文の湯 - 茅野市ホームページ

 

 

【自分用山行データ】

山行回数:88   踏破数:93   百名山:27   撤退:4