笠取山
かさとりやま 1953m
奥秩父 山梨百名山
アクセス
中央自動車道 勝沼ICより55分。
作場平駐車場。
ルート
作場平〜ヤブ沢峠〜笠取小屋〜小さな分水嶺〜山頂〜水干〜小さな分水嶺〜笠取小屋〜作場平
標準コースタイム 5時間
主観的難易度… 初中級
- 天気:晴れ
- 人数:3人(K、I)
- 行動時間:データなし。
笠取山はアプローチが悪いせいか、ややマイナー感のある山ですが、比較的登りやすく富士山の展望もいい山です。
スタート地は作場平ですが、ここへ至る一ノ瀬林道は狭く、うねっているので注意が必要です。
あまり覚えてないですが、行きは沢沿いのヤブ沢峠経由で行った気がします。
さらに笠取小屋、雁峠分岐へ経て…
写真はいきなり小さな分水嶺!
分水嶺とは簡単に言うと降った雨が流れ込む川を分ける境界線です。
ここを境に降った雨は富士川、多摩川、荒川に流れ込んで行きます。
すでにここで富士山の景色が抜群!
そして分水嶺から程なくしてついに現れます。
出た! 名物(?)、急登 逆モヒカン!
キツそうだなーと眺めてると… 急にIさんが猛ダッシュ!
え〜〜! ちょっ… 何してん…?
まさか一気に上まで!? な訳なく暴走機関車、あっさり停車。
ってめっちゃへたり込んでるし…
まさかホントに行けると思ったのか!?(^^;)
そしてIさん、紛うことなきガス欠状態へ…
いいぞー 面白いぞー がんばれ〜!
それにしてもほんと急だな〜
そしてこの急登を登り切るとようやく山頂。
絶景!
山頂は岩々してあまり広くありません。
しかし全然人がいなかったので、休憩するには余裕でした。
この辺に山梨百名山の山頂標が立っていましたが、本当の山頂はもう少し奥でした。
藪に囲まれた本当の山頂標。
下山は少し先まで回って、多摩川の最初の流れ、水干を見ていくことにしました。
写ってませんが、穴の奥に濡れた岩があるだけ。
まあ、それが最初の流れなのでしょう…
とのことです(^^;)
帰りは笠取小屋の分岐から一休坂ルート、だったと思うんですが…
あ、鹿だ! この辺多いようです。
そしてなぜか、平坦なところでまた一人ダッシュするIさん…(ジャージ落としてましたよー)。
ん〜 今日は走りたい気分だったんだね!
まとめ
小さな分水嶺、水干、富士山の展望、ついついダッシュしたくなるような急登(してはいけません!)など、見どころの多かった笠取山。
アプローチの面倒くささを除けばオススメの山です!
⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)
温泉
甲州市交流保養センター 大菩薩の湯
高いアルカリ性の温泉です。建物も露天風呂も良い雰囲気で、地元の農産物なども売っていました。
【個人的おすすめ度…☆☆☆★★】
【自分用山行データ】
山行回数:64 踏破数:72 百名山:20 撤退:4