鳴神山
なるかみやま 980m
群馬県 ぐんま百名山
アクセス
北関東自動車道 足利ICより45分。
大滝登山口付近駐車スペース。
ルート
大滝登山口〜雷神岳神社〜桐生嶽(山頂)〜[ピストン]大滝登山口
標準コースタイム 3時間40分
ヤマプラ - 「山と高原地図」で登山のプランを作ろう!-ヤマレコ
難易度 …初級
危険箇所はありません。山頂近くが少し急です。
※難易度はあくまで私の主観です。
- 天気:晴れ
- 人数:1人
- 行動時間:4時間40分。
鳴神山は群馬県桐生市にあり、古くから信仰の山として登られているようです。
山頂からの展望もよく、固有種のカッコソウが自生していることでも知られています(草花にあんま興味ないからよく知らんけど…)
大滝登山口の近くにある駐車スペースに車を駐めスタートしました。
この道を北上したところにもコツナギ橋という登山口がありますが、こちらも駐車余地は少ないようです。
鳴神山から吾妻山へ走る縦走路があるようです。
登山口の近くに樹徳大滝山荘という高校の合宿所があり、その前を通って行きます。
現在、去年(2019年)の台風で登山道が荒れているみたいですね…( ´д`)
と、なぜか船橋市のキャラクター(非公認)が申しております。
登山道は終始歩きやすかった気がします。
しかしこの前日は雨で登山道は濡れており、履いていたニューバランスの軽ハイキング用の靴がズルズルと滑りまくり、靴のチョイスに失敗したと心底思いました( ;゚Д゚)
他にもルートがある中、ここをチョイスしたのはこの大滝を見たかったから…
かもしれません(覚えてない 汗)
もやがファンタジーな空間を醸し出していました。
しかし滝のアップはこんなのしか残ってなかった。アホかよ…( ;゚Д゚)
紅葉が所々キレイでした!
おっ 海賊王になりたい人かな?
でもここ山だし、メッセージ性もまったくなし…
このゴムゴムの人の看板辺りの傾斜がキツく、登り詰めると肩の広場と駒形方面への分岐に出ます。
西に行けば駒形登山口、南は吾妻山方面。
そして謎の おもいで箱。それとも重いのか? 笑
雷神岳神社(なるかみたけじんじゃ)。
変わった形の狛… マントヒヒ??
こっちはまだ犬っぽい。
神社の名称は、この地方に雷が多いことが由来らしいです。
そして山頂! 展望無いじゃん…
と思いきや、少し移動すると…
あった、展望!
遠くは少し雲がかかってますが、日光連山に男体山。
下にモヤが出てますが、これはこれでまたいい感じ。
もちろん絶景を眺めながらのんびり昼ご飯。
そして帰りもまだ地面は乾いておらず、慎重な足運びを強いられました。
帰りに振り返って見た大滝はモヤが取れて、紅葉がちょっと映えていました。
まとめ
短時間で登れるのに、かなり展望の良い山でした。
西側の駒形登山口の方が駐車スペースも広く、ルートもメジャーっぽいので、そちらからも登ってみたいですね。
また、時期はカッコソウが咲く5月がいいですね!(草花に興味ないとか言ったくせに 笑)
約50コース掲載。初心者コースから上級コースまで幅広く紹介されていて、とても重宝しています。
⬇︎もしよければ応援お願いします(^^)
温泉
スーパー銭湯 佐野やすらぎの湯
この時どこへ行ったか忘れましたが、割と最近ここへ行きました。ごく一般的なスーパー銭湯な感じです。那須馬頭温泉の湯を運んで来ているようです。
【個人的おすすめ度…★★★☆☆】
【自分用山行データ】
山行回数:65 踏破数:73 百名山:20 撤退:4