脊振山
せふりさん 1055m
脊振山地 日本三百名山 九州百名山
アクセス
長崎自動車道 東脊振ICより30分。
田中登山口駐車スペース《無料、5〜6台、トイレ 無》
コース
田中登山口〜脊振山駐車場〜脊振山〜脊振山駐車場〜矢筈峠〜唐人の舞〜矢筈峠〜田中登山口
標準コースタイム 3時間20分
YAMAP / ヤマップ | 登山をもっと楽しく、登山情報プラットフォーム
難易度 …初級
危険箇所は全くありませんが、矢筈峠から登山口へ戻るルートは不明瞭なので、初心者は使わない方がいいでしょう。
※難易度はあくまで私のざっくりとした主観です。
- 天気:晴れ
- 人数:単独
- 行動時間:3時間41分(休憩等含む)
脊振山は佐賀県と福岡県の境にある脊振山地の最高峰です。
古くは修験道の修行の場でありながら、山頂には自衛隊やアメリカ軍のレーダーサイトがあるという変わった山です。
これまで観光やら2日連続で山に登ったりやらで忙しなかったので、サクッと登って温泉でのんびりしようと ユルいコースをチョイスしました。
遠征中 2回目の車中泊。
道の駅 吉野ヶ里(よしのがり)にて。湧き水が汲めるお得な施設です。
田中登山口。
斜め向かいのスペースと合わせて5〜6台は停められそう。
サルでもわかる登山口。
「田中登山口」の名はYAMAPが便宜的につけたのかな?
ここは神埼(かんざき)市です。
「埼玉」と「犬吠埼」以外で「埼」の字が使われてるの初めて見ました。
超どーでもいいけど(^^)
序盤は緩めです。
キレイな沢。透っけすけ(*°∀°)=3
大きい杉。その名も大杉。
って まんま過ぎんか? 間違ってないけど…笑
山頂が近づくとちょっと急に。岩も増えきます。
県道を渡ります。
通行障害あります。迂回路は車道ですね。
たにし仏。
イケメンだった若かりし頃の写真(実は絵だけど)が飾られてました。
階段は嫌いじゃ…
階段を登り詰めると脊振山駐車場。
トイレや自販機があります。
すぐ近くに航空自衛隊の脊振山分屯基地があります。
地対空ミサイル ナイキJ。
あのスポーツメーカーがこんなの作ってたなんて…(違う)
自衛隊の施設沿いに歩いていきます。
すると、いきなり道の途中に何本か飲み物が放置されてました。
なんか違和感を感じてキョロキョロしてみると、自衛隊の敷地内に…
役行者像が! 修験道開祖の人ですね。
囚われの身みたいで なんかかわいそう…
山頂直前は急な石段です。
嫌いだっつーのに…
突然ヴィンテージ感溢れる灯籠と メロンのオブジェが現れました。
脊振山頂です。
メロン体の正体は軍事用の航空レーダー。
かなりの絶景!
あっちにもメロンがありますね。
福岡市街。
鳥居の間からメロンを撮ってみる…
ん〜 だから何だ?って感じですね 笑
戻って唐人の舞へ向かいます。
駐車場の下へ降りて行きます。
えっ こんな所にキャンプ場?
確かに地図にも載ってる。なんか不思議な感じだけど、脊振山地はかなり広いんで縦走するには野営は必須ですね。
矢筈峠まではほとんど舗装路。
矢筈峠。車谷登山口へはここから。
数メートル先に田中登山口への道標。帰りはここから。
もうしばらく舗装路歩き。
ちょっと登ってて地味に疲れる。
舗装路からここへ入ります。
途中、道を外れた先に太鼓岩ってのがあるらしい。
ちょっと進んでみると だいぶ薮ってます。
急な下りになったので、写真に納めた案内板を見直してみると…
往復1時間だと? ちゃんと読まなかった…
やーめたっ(^^;)
戻って一直線の平らな道を歩いていると、突然辺りが開けて庭園みたいな砂地に出ました。
広くて白い。
南アルプスの日向山や雨乞岳を思い出しました。
庭園の奥に進んでしまいそうですが、右に登山道があります。
実は舗装路からはほとんどこんな感じの道。
楽ちんですが、たまにズルリンする土があります。
唐人の舞着きました! 実にオリジナリティ溢れるネーミングだなー
唐の人はこの景色のよさに驚いたんですね。
んで、この上で踊ったと。バランス感覚凄くね?
脊振山。メロンがちっさい。
方向よく分からんけどキレイ。
座っちゃうとあんまり景色見えないけど、ここでご飯を食べました。
先には鬼ヶ鼻岩とか楽しそうな所もあったけど、温泉入りたいんでもう帰ります。
田中登山口への下降点。
ここまでずっと楽な道だったけど、ここからはちょっと大変でした。
沢歩いたり、
薮漕ぎしたり、
テープあるけど道分からん…
ついにテープも無くなった( ;゚Д゚)
でもYAMAPで確認しても道外れてないんですよね。
電柱と黄色いカバーを見てふと思いました。
この道は電線の保守用のルートではと。
やはり電線に沿って道があるようです。
登りでも見た時同様、沢の水は透けるように奇麗。
あ、フォレちゃん居た〜
まとめ
脊振山頂や唐人の舞は素晴らしい眺望でした。
矢筈峠〜登山口のルート以外は初心者でも歩けるくらい楽な道です。
なかなか来る機会はないけど、いつか脊振山塊を縦走してみたいですねー
こっちは佐賀と長崎の県境の山
温泉
ひがしせふり温泉 山茶花(さざんか)の湯
広くて奇麗な施設。露天風呂も開放的だし休憩所もあるし、近ければ行きつけになりそう。
ローストビーフ丼は美味しかったけど、もうちょっと量が欲しいところです。
【個人的おすすめ度…★★★★☆】
【自分用山行データ】
山行回数:158 踏破数:180 百名山:37 撤退:5